|
|||||||||
+ 薪ストーブの基礎知識
・ 見積り、設計
・ 燃焼方式の違い
・ 炉台のこと
|
![]() + 薪ストーブの選び方 薪ストーブ選びで一番大事なことは、自分がどの 様な使い方をするのかをはっきりさせて、使用目 的にあった機種を選ぶことです。 ・ ほぼ毎日焚く人 ほぼ毎日焚く人は暖房能力優先で選んでくだ さい。そして、薪の燃費の良いものをオススメ します。また、毎日触れるものなので、使い勝 手も重要です。写真のようにトップから薪を入 れるものは薪の投入がしやすく、毎日使ってい るとありがたさがわかります。 (写真はアンコール) ・ たまに焚く人 たまに焚く人はデザインや使い勝手、好みで 選んで良いですよ。注意しなければならない のは暖房能力が大きなものは立ち上がりが遅 いので不向きです。小さめ(小型から中型)の ストーブで立ち上がりのはやいストーブを選ん でください。 ・ 別荘で使う人 別荘で使う人は立ち上がりのはやい機種を選 んでください。別荘は普段人が住んでいない ので建物自体が冷え込んでいて暖まるまで時 間がかかります。あまり大きなストーブにする と家が暖まった頃には帰らないとなんてことも 起こりえます。 ・ 薪ストーブで料理がしたい人 薪ストーブで料理をしたい人はストーブのトッ プが平らで熱くなるものを選ぶと良いでしょう。 煮込み料理などの鍋をのせるのに便利です。 また、クッキングスタンドやウォーミングシェル フなどのオプションがあるかも重要です。クッ キングスタンドがあれば鍋を直接炉にいれて 熾き火で料理をすることが可能です。また、ウ ォーミングシェルフは鍋を置くスペースが広く なり、使い勝手が格段に良くなります。 ・ 暖炉のような裸火を楽しみたい人 暖炉のような裸火を楽しみたい人はオプション でファイヤースクリーンを用意している機種を 選んでください。薪のはぜる音やにおいを直接 感じることが出来る暖炉の良さははそのまま に、安全に裸火の魅力を感じることができま す。 |
||||||||
↑ ← ストーブライフ tel 048-583-4990 fax 048-583-4816 mail info@stovelife.com Copyright © 2005 stovelife all right reserved. |