|
|||||||||
+ 薪の基礎知識
・ 薪の乾燥
・ 薪に適した樹種
・ 薪の入手方法
|
![]() + 薪の入手方法 ・ 薪を購入する 薪ストーブの専門店や薪の専門店、ホームセ ンターなどで購入する事ができます。原木を玉 切りしたり、斧で薪割りをしたりする手間が省 け、すぐに使い始めることができるのが利点で す。欠点は価格が高いので大量に使う人は薪 代を覚悟しなければなりません。また、薪割り の楽しさを味わえないのも残念なところです。 別荘など短期間しか滞在しない時に薪を購入 して使うといった使い方に適しています。 ・ 原木を購入する 薪を購入すると高くつくので、玉切りしていない 原木を購入してきて自分で玉切りや薪割りを 行う人が増えています。この方法は山から木 を運び出す手間が無いので薪を作る人にとっ て非常に楽です。そして、薪作りの楽しみも味 わえ、一石二鳥です。 薪業者、しいたけの原木を卸している人やチッ プ工場などで原木の購入が可能です。しいた けの原木などは規格外の太いものは使えない ので安く譲ってもらえる可能性があります。 自分で薪を作ってみたいけれど、楽をしたい人 向きです。 ・ 自分で薪を探す やはり薪ストーブの醍醐味は自分で薪を探 し、自分で薪を作り、それを使って暖を取ると いうところに尽きます。 自分で薪を探せばタダですし、得られる満足 感は格別です。積み上げられた薪を見つめて ウットリなんて人もいます。 まずは自分で薪を探すことから始めてみてく ださい。薪探し、薪作りの楽しさをぜひ味わっ てください。それが大変だなーと感じたら他の 方法で入手すれば良いでしょう。 薪をタダで手に入れるためには日頃の情報収 集は欠かせません。東で街路樹の剪定をして いたと聞けば出かけて行き、西で山の伐採をし ていると聞けば出かけて行きといった具合で す。他にも薪を探している人はいるので早めの 行動がカギになります。 −薪が入手できそうなところ− *森林組合、営林署 伐採情報や間伐材など。 *造園会社(ケヤキ、トウカエデなど) 伐採した木や剪定した枝などの処分に困 っているところが多い。 *果樹園(リンゴ、ナシ、ウメ、ブドウなど) 剪定枝など。また何年かごとに樹木の植 え替えのため伐採されることがありこの 時がねらい目です。 *建築現場(スギ、ヒノキなど) 建築現場の端材を分けてもらう。 *地主と知り合いになる(広葉樹の山林) 山林を持っている地主に掛け合い、何本 か伐採させてもらう。 *しいたけの原木を扱っている業者 しいたけの原木はある規格以上の太さの ものはパルプ工場でチップ化されてしま います。チップ化される前に安く譲り受け ましょう。 いろいろな入手方法がありますが、自分独自のル ートを開拓し作っておくことが安定した薪ストーブ ライフを送るカギになります。がんばりましょう! |
||||||||
↑ ← ストーブライフ tel 048-583-4990 fax 048-583-4816 mail info@stovelife.com Copyright © 2005 stovelife all right reserved. |