|
|||||||||
+ about
・ 自己紹介
・ ショールームの紹介
営業時間 AM10:00〜PM6:00
定休日 水曜・木曜・祝日
|
+ 自己紹介 @ ごあいさつ わたしがストーブライフの代表です。 わたしが責任をもって販売・施工致します。 よろしくお願いします。 ![]() A 薪ストーブ屋になった理由 ![]() 以前から環境問題やパーマカルチャーなど に興味があったボクは薪ストーブだけが持っ ている心もあたためる力とその素晴らしい機 能・性能の薪ストーブを見て21世紀の暖房 器具は薪ストーブ以外考えられないと決め てしまいました。 そう決めてしまったボクはさっそく修行しなけれ ばと考え、以前住んでいたことがある八ヶ岳に ティンバーライフという薪ストーブの専門店が あったのを思い出し、そこでお世話になること に決めました。 ![]() ティンバーライフさんは八ヶ岳の大泉村にある 暖炉と薪ストーブの専門店で、その職人気質 で堅実な仕事ぶりが有名でした。 ![]() ティンバーライフさんでは薪ストーブに関する知識 はもちろん施工方法、安全に関すること、注意す べきこと、守らなければならないこと、メンテナンス 方法など、薪ストーブに関するいろいろなことを教 わりました。 ![]() 八ヶ岳方面で薪ストーブをお考えの人はぜひ ティンバーライフさんにお願いしましょう。 2年間ティンバーライフさんでお世話になった あと、実家のある埼玉県深谷市に2005年に オープンしたのが ![]() 薪ストーブの専門店”ストーブライフ” です。実際お店をはじめてみて感じたことは、 本当にお客さんが喜んでくれる仕事が出来て うれしいなぁということです。薪ストーブの設置 が終わり、はじめてストーブに火を入れる瞬間 はどのお客さんも本当によろこんでくれます。 こんなにうれしい瞬間はありません。本当にこ の仕事を始めてよかったなと感じています。 ![]() これからもみなさんの力を借りて共に成長して いけるようなお店になれば良いなぁと思います。 B ストーブライフが目指すもの 長年連れ添っている相棒のフィアットパンダです。 以外と燃費が良く、家族で乗るのには十分な性 能(のぼり坂ではかなりスピードがおちますが・・) と広さです。この車で見積りや屋外(屋根)工事、 メンテナンスなどどこへでも行ってしまいます。 今までに数々の修理をしてきているので愛着が 沸き、手放そうにも手放せなくなっています。た ぶん、このまま乗り続けることになるのでしょう。 この車ももうすぐ20年選手(平成元年式)です。 ひとつのものを大事にメンテナンスしながら使う という点は薪ストーブと同じですね。 ![]() 今の生活はいろいろなものがあふれ、使い捨 ての生活習慣があたりまえになっています。 このままの生活を維持し続けるのは難しいと 思います。ものを大事にする、自分でできる ことは自分でやる、少しのことはガマンする、 互いに助け合うという価値観(ライフスタイル) がこれからは必要です。 ![]() 薪ストーブは自分で薪を集め、薪を割り、その 割った薪を積み上げておかなければなりません。 多くの時間と労力を使います。使う時もすぐには あたたかくなりません。でも、この不便さ(少しガ マンすること)を楽しむという姿勢がこれからの 時代に求められているのではないでしょうか。 ![]() 次から次へと便利なものを買い換える時代は終 わりました。自分にとって必要なもの、愛着をも てるもの、長い期間使えるものを大事に使ってい く生活。そんな生活をストーブライフは提案してい ます。必要なものって意外と少ないのに気がつく はずです。 シンプルな生き方。シンプルな生活。 ストーブライフが目指すライフスタイルです。自然 はいつも素直で正直です。そしてパーマネント(永 久的に持続可能)なサイクルを持っています。そ んな自然からもらったあたたかさは体をあたため てくれるだけではなく、一緒に心まであたためてく れます。 ![]() ![]() 自然の力とサイクルを利用した、自然にやさしい 薪ストーブはシンプルな生活そのものであり、自 分が自然と共にこの世界で生かされているんだ という共感を得られる素晴らしい道具です。そし て、これからの時代を自分自身がどんな風に生 きていきたいのかというライフスタイルを表現し てくれる道具でもあります。 煙突はライフスタイルの象徴。 薪ストーブのついている家はシンプルな生活を実 践している仲間です。ストーブライフはそんな家族 を応援していきたいと思っています。多くの家に薪 ストーブの煙突が立ち、シンプルな生活を家族み んなで楽しんでいる、そんな家庭が増えれば良い なぁというのがストーブライフの夢であり願いです。 ![]() −ひとりごと− ![]() 世の中は便利になり過ぎました。 みんなそこまで便利な 生活を望んでいたのでしょうか? 勇気を出してふりかえってみましょう。 きっと、見えなかった何かが見えるはずです。 今、その忘れ物に気づいた人たちが おいてきてしまった大切なものを 取り戻そうとしています。 大丈夫です!。まだ間に合います。 今からでも遅くありません。 取り戻しましょう! 薪ストーブは忘れてきてしまった大切なものを 思い出させてくれる大切なツールのひとつに なってくれるでしょう。 |
||||||||
↑ ← ストーブライフ tel 048-583-4990 fax 048-583-4816 mail info@stovelife.com Copyright © 2005 stovelife all right reserved. |