|
|||||||||
+ メンテナンスの方法
・ いつすればいいの?
・ 日々の手入れ方法
・ 煙突そうじの方法
|
![]() + いつすればいいの? 毎日焚く人は1シーズンに最低1回はメンテナン スを行うのが理想です。また、薪の状態や種 類、焚き方によっては何回か煙突そうじをしなけ ればならない場合もあります。 メンテナンスを行う時期は薪ストーブを焚かなく なった時点で行うのが良いでしょう。春先の暖か い日にのんびりと行ってください。ゆっくりやって も1日あれば十分にできます。 1年のうちで薪ストーブを焚く時期は約半分で す。夏などは完全にインテリアになってしまいま す。ストーブや煙突を汚れたままにしておくと、 夏の湿気を灰やすすが吸ってしまってストーブ 内部が錆びたりします。やはり、早めにメンテナ ンスを行い、きれいになったストーブの炉内には 除湿材を入れるなどして湿気対策を行った方が 鋳物のためにも良いです。 煙突やストーブのつまりは薪ストーブ本来の性 能が出せないばかりでなく、煙が室内に戻って きたり、煙道火災の原因になったりと良いことは ありません。安全・快適にストーブを使うために もぜひ定期的なメンテナンスを行ってください。 ストーブライフでは煙突そうじやストーブ等のメ ンテナンス業務、煙突そうじの道具などメンテナ ンス用品の販売を行っております。煙突に曲が りがあって掃除するのが大変とか屋根が高くて 登れない、自分でメンテナンスしてみたいという 人はぜひご相談ください。 |
||||||||
↑ ← ストーブライフ tel 048-583-4990 fax 048-583-4816 mail info@stovelife.com Copyright © 2005 stovelife all right reserved. |